美しく自然な技工物
歯科治療にはほとんどの場合、補綴物(かぶせる物)が必要になります。
この補綴物を作るのが歯科技工士です。
技工士の仕事は普段は目立ちませんが、治療において重要な役割をします。
ピッタリ合った補綴物を入れる。
審美的に美しく、違和感のない色合い、形の補綴物を入れる。
これらは歯科医師だけの力で出来るものでなく、実際にその補綴物を作る歯科技工士の腕前によるところも大きいのです。
当院の担当技工士
リアリティ・デンタル・ラボラトリー 鵜澤 忍 氏
(ペルーラ)青嶋 氏
(オーリアラ)相澤 氏、千葉 氏 他
ニュースより〈2001.3.30掲載〉
青嶋仁さんが新技工所
”PERLA AOSHIMA (ペルーラ青嶋)”
を設立しました。
青島さんは、これからは講演や研修会に注力するために、
新技工所を作り、オーリアラから独立しました。
技工については、ジェラール・シーシェ等限定した海外の注文と、
国内では当院と主に連携して、特別な仕事をしていきます。
“PERLA”はイタリア語で真珠を意味するそうです。
オーリアラは、青島さんによって育てられた、吉澤和之、相澤昭男、千葉慎太郎の優秀な各技工士を中心に、仕事を進めていきます。
当院では、これからも両社と連携して、技工を振り分けて依頼していきます。
当院でお願いしている技工所は、青嶋仁さんが率いる(株)オーリアラです。
青島さんは、その非常に優れた技術と誠実な人柄から、日本の指導者であるばかりでなく、長年、世界各国から招聘されて指導に駆け回っています。
また、審美歯科補綴の分野では世界でも第一人者であり、素晴らしい治療をされているばかりでなく、世界中から講演の要請があるフランス系アメリカ人のジェラール・シーシェ先生から指名を受けて、以前のイタリヤの技工士から替えて、今すべての技工を依頼されているほど信頼されています。
青嶋 仁
1947.4.7生まれ
1972
沼津歯科技工専門学校卒業
1974
東京医科歯科大学歯学部付属歯科技工士学校実習科修了
同大学歯科病院勤務
1977
昭和大学歯科病院中央技工室勤務
1989
IDAラボチックスクール非常勤講師兼任
1993
(株)オーリアラ設立
1997
ノリタケデンタルサプライ技術顧問
1999
東京医科歯科大学歯学部付属歯科技工士学校非常勤講師
青嶋さんの素晴らしい作品の一部です。
![]() |
![]() |
Ceramics Example』より 青嶋仁 quintessence books
セラミック製各歯見本
![]() |
![]() |
若い人の前歯 見本 (セラミック製) |
各種前歯 見本 (セラミック製) |
![]() |
![]() |
年配者の前歯 見本 (セラミック製) |
着色した前歯 見本 (セラミック製) |
![]() |
|
年配者の犬歯 見本 (セラミック製) |
セラミッククラウンの製作
↓
↓
完成
習作例
![]() |
全てセラミック製の歯とワックスの顎模型 |
![]() |
全てセラミック製の歯とセラミック粘土製の顎見本 |
![]() |
全てセラミック製の歯とワックス製の顎模型 |
習作例
|
|